40代になって、着るものに相当悩むようになりました。
昔はセンスの良し悪し、おしゃれかどうかはともかく、自分が好きなものというのが
はっきりしていたので、感覚で選べていたのに、それができなくなりました。
加齢で肌もくすみ、好きなもの=似合うもの、ではなくなりました。
私は新卒でアパレルに入社、販売をしていたのですが、かなりかわいい系でした。
その後も好きな路線は変わらず、アラサーでも森系、ナチュラル系。
でも、さすがに30代半ばも過ぎてくると、やばいですよね。
特に、背も小さいし、肉付きも良く(太ってるってほどではないと思うけど)なって
きたので、ただ野暮ったい人、部屋着みたいな人、です。
そこで、ずいぶん前ですが、大丸東京でカラー診断を受けました。
結果はパーソナルカラーはスプリング。
印象はインテリジェントということで、ナチュラル系のゆるいラインの服を処分。
かわいい系のお洋服も思い入れが強いもの以外は処分。
(見直しの度に減らしてほぼなくなりました)
黒系の暗い色のトップスも処分。
コート類はベージュ系が似合うようなので、チノパンとかのベージュの
ボトムも処分。
これだけでも、かなり洋服が減りました。2/3くらいになったかも。
それ以来、暗い色は基本的にトップスには持ってこないようにしています。
選ぶのが一番楽な白が多いです。
ただ、パーソナルカラー的には真っ白よりはアイボリーなんだけど、黄色が
強いと私の場合はやぼったくなるので、あまり黄色がかっていない白
(但し、青みが少ない白。上手く伝えられなくてすみません)
を選ぶようにしています。
ボーダーを選ぶときは、白の割合が多いもの。
白黒ボーダーも持っているけど、ライトグレーとか、グリーンとの
ボーダーのが良いみたい。
色ものだと、ピンクとかイエローも着ますが、肌が暗く見えないよう、
くすみがないものを。
でも、カラーはやっぱり難しくて、買うのに躊躇します。
カラー診断を受けたことで、買ってはいけない服、というものが増えました。
なので、衝動買いが減ったし、失敗も減りました。
今後の課題は全体的に枚数を減らすことです。
お読み頂きありがとうございます。
よろしくお願いします。